新入荷 再入荷

火砲の起原とその伝流 有馬成甫 吉川弘文館◆中国 西洋 東洋 朝鮮 兵器 武器 鉄砲 銃砲 火砲 大砲 火薬 軍事 技術 歴史 資料 史料

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 9520円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :58734253501
中古 :58734253501-1
メーカー a3449aba69d 発売日 2025-04-23 20:25 定価 28000円
カテゴリ

火砲の起原とその伝流 有馬成甫 吉川弘文館◆中国 西洋 東洋 朝鮮 兵器 武器 鉄砲 銃砲 火砲 大砲 火薬 軍事 技術 歴史 資料 史料

火砲の起原とその伝流 有馬成甫 吉川弘文館◆中国 西洋 東洋 朝鮮 兵器 武器 鉄砲 銃砲 火砲 大砲 火薬 軍事 技術 歴史 資料 史料_画像1 火砲の起原とその伝流 有馬成甫 吉川弘文館◆中国 西洋 東洋 朝鮮 兵器 武器 鉄砲 銃砲 火砲 大砲 火薬 軍事 技術 歴史 資料 史料_画像2 火砲の起原とその伝流 有馬成甫 吉川弘文館◆中国 西洋 東洋 朝鮮 兵器 武器 鉄砲 銃砲 火砲 大砲 火薬 軍事 技術 歴史 資料 史料_画像3 火砲の起原とその伝流 有馬成甫 吉川弘文館◆中国 西洋 東洋 朝鮮 兵器 武器 鉄砲 銃砲 火砲 大砲 火薬 軍事 技術 歴史 資料 史料_画像4
●著者:有馬成甫
●発行:2013年、吉川弘文館 オンデマンド印刷 731,5,5p
●内容:(目次) 
第一章 火薬発明以前/p1
一 火薬に先行するもの/p1
二 ギリシャ火/p5
三 海の火/p8
四 硝石の発見/p13
五 中国における硝石/p15
第二章 初期の火薬兵器/p23
一 火薬の発明/p23
二 宋代の火薬兵器/p27
三 宋の火薬/p37
四 武経総要について/p48
五 実戦に顕われたる初期火薬兵器/p66
六 文永の役における「てつはう」/p86
七 襄陽砲論/p92
八 宋元時代の火砲とその伝流マドファについて―/p102
第三章 中国の近代火器/p109
一 明初の小銅銃その一、実物についての研究―/p109
二 明初の小銅銃その二、文献についての研究―/p144
三 明初の火器制度/p158
四 神機営の創設及び神機火器/p166
五 神機営の制度/p172
六 その他二三の明代火器について/p195
七 三眼銃/p202
八 明代の火薬について/p205
第四章 朝鮮への伝流/p225
一 火器の伝来/p225
二 朝鮮の水軍/p232
三 朝鮮の火器/p256
四 現存の朝鮮銃筒について/p261
第五章 東洋火器のヨーロッパへの伝流/p309
一 ヨーロッパにおける火器(火薬)の発明説について/p310
二 十四世紀前半におけるヨーロッパの火器/p335
三 十四世紀後半におけるヨーロッパの火器/p352
四 十四世紀の銃砲と伝えられる火器について/p361
五 十五世紀におけるヨーロッパの火器/p380
第六章 ヨーロッパにおける火器発達の文化史的意義/p483
第七章 西洋火器の伝流/p503
一 印度及びマラッカへの伝流/p505
二 仏郎機伝来事情/p520
三 東洋の仏郎機附・実物についての研究―/p536
四 古渡カノンについて/p581
五 寧遠城の西洋砲/p595
六 鉄砲の伝来/p615
第八章 火器起原論弁妄/p699
一 デルベローの支那火砲起原論/p701
二 マイヤースの「支那における火薬、並びに火器の発明及び使用について」の論文/p704
三 シュレーゲルの「支那における火薬の発明並びに使用について」の論文/p714
四 ベルンハルト=ラトゲンの説/p717
五 矢野仁一博士の論文「支那における近世火器の伝来に就て」/p720
六 その他の諸説について/p724
図版目次
洪武在銘銅銃〔洪一〕(洪武五年在銘) / 口絵1
洪武十年在銘銅銃〔洪二〕 / 口絵2
洪武十年、銃銘拓本 / 口絵3
洪武十年在銘銅銃〔洪三〕 / 口絵4
 
●状態:
若干の経年劣化がありますが、線引き、書き込み、切抜き、隅折れ、破損、汚れ、ページ割れ、たばこ臭・ペット臭はありません。 

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です